Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

カテゴリー: 昆虫

  • モンシロチョウ孵化 4K→FHDで大胆にトリミング

    GH5&古いZuikoMacro20mmF3.5で撮影。4K固定フレームで撮影の動画からFHD編集。最大300%トリミング編集しています。冒頭の35秒は孵化スタートまでの変化を60倍速タイムラプス。

    孵化直前は卵の先に空洞ができて白っぽくなるんですが、今回、途中でいくつも気泡が上がっていることに気づきました。これ、どこから出る泡なんでしょう?そして、卵の中を満たしていた液体はどこに?

    (さらに…)
  • キアゲハ蛹化タイムラプス

    6月に撮影したキアゲハの蛹化です。完全固定フレームで4K撮影した映像から、FHD編集時にトリミングやパンを行いました。下手にカメラ操作するよりずっといいです。タイムラプスとトリミング&パンの合せ技もいい感じに仕上がりました。

    こちらは通常速度、ノーカットのキアゲハ蛹化です。


    左画面が4K100%、右画面は200%拡大サイズです。前蛹の蠕動運動、気管の脱皮で現れる白い糸状の脱皮殻、口・触角・脚・翅の脱皮などなど、特によく見たい部分を拡大。映像をじっくり観察したい人のために編集してみました。もちろん、自分のためでも・・・

  • カンタン鳴く 4K60P

    鶴岡も熱帯夜が年々増えています。昨夜は27度から下がりませんでした。日をまたぐ時間にカンタンの鳴いている動画撮影にトライしましたが、カンタンの声もずっとMAXにハイペース&ハイテンポのままでした。

    Panasonic DMC-GH5S
    SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX + Teleconverter EC-14 + MMF-1
    DMW-XLR1, Sennheiser MKH8060

  • 海野さんのバタフライガーデンにて

    長期出張仕事もようやく終了しました。鶴岡へ帰る途中、小諸に寄って海野さんの写真展を見てきました。海野さんの写真展は当初の予定より期間延長で9月6日まで。

    海野さんのバタフライガーデンも拝見。うん!今年のお庭は確かに素晴らしいです!!

    ▲いつもの虫の眼レンズ&3倍スロー動画を撮影しました。
    0:00 ホシホウジャク
    0:09 アオバセセリ
    0:19 ホソヒラタアブ
    0:27 ルリモンハナバチ
    0:36 クロマルハナバチ
    0:47 クマバチ
    0:55 キアゲハ
    1:14 ミヤマカラスアゲハ
    1:23 クロアゲハ

    ▲花の蜜をもとめて元気に飛び回るコシブトハナバチが印象的で、特に多く撮影しました。冒頭には、お庭を散策される海野さんも・・・

  • ツクツクボウシ

    ZOOM H6, Sennheiser MKH8020, 2020年8月29日 群馬県安中市

    本当はササキリの声を録音したくて訪れた磯部の城山。セミの声があまりにすごくて、ササキリの声は全く聞こえず、やむなくターゲットを変更しました。ツクツクボウシ、ミンミンゼミ、アブラゼミの合唱です。

    騒がしい音のはずですが、不思議に耳の心地よく、聞いていると眠くなります(-_-)zzz