Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

カテゴリー: 昆虫

  • 浜辺のマツムシ

    ZOOM H6, Sennheiser MKH8020, 2020年8月23日 新潟県胎内市

    胎内川の河口に近い浜辺の草地で録音したマツムシ、スズムシ、ハタケノウマオイの合唱。打ち寄せる波の音もいいアクセントになっています♫

  • モンキチョウの求愛飛翔

    モンキチョウの求愛飛翔をいつもの虫の眼レンズ&GH5のVFRスローで撮影。画面左上に再生/撮影レートを表示しています。
    黄色が雄で白が雌。よく見ると、雄は雌の前で左右に行ったり来たりの往復運動を繰り返しています。面白い!

  • アブラゼミの産卵

    鶴岡に一時帰省中、自宅近くのいつもの公園ではアブラゼミが賑やかでしたが、もう最盛期を過ぎた感がありました。注意深く見て回ると、いましたいました・・・産卵中の雌です。

    産卵モードに入った雌は、ちょっとのことでは行動をとめません。虫の眼レンズで近距離に近づいて、ストロボも連発しましたが、自由に撮影させてくれました。

  • 炎天下のキリギリス

    ZOOM H6, Sennheiser MKH8020, 2020年8月5日 新潟県刈羽村

    8月5日の夜に録音したのと同じ場所で、日中に録音。炎天下にもかかわらず、キリギリスが元気に鳴き交わしていました。

    草の根際を歩きながら鳴いているキリギリスは、姿すらなかなか見ることができません。
    突然、高いところに飛び出したキリギリス。イナゴを食べていました。
  • 能生白山神社のヒメハルゼミ

    ZOOM H6, Sennheiser MKH8020, 2020年8月6日 新潟県糸魚川市

    能生白山神社の鎮守の森・・・日本海側北限のヒメハルゼミの生息地に行ってきました。もうシーズン終わりかもと思いながら、一度MKH8020で録音したかったので、ダメ元で出かけましたが、そこそこ鳴いてくれました。

    30秒付近からポツリポツリと鳴き始め、1分10秒くらいから一気にボリュームアップ、「蝉時雨」に達します。5分以上の長尺です。適当な所で切り上げてください。