今年はカブトムシの当たり年でしょうか?これほどの数が樹液に集まるのを見たことがありません。いつもの自作虫の眼レンズで撮影しました。
冒頭と最後はGH6の4K120Pで撮影したノーマルスピードでのミジンコの泳ぎ。水をかく長い腕のようなものはなんと触角です。今回撮影にあたってネットで調べていて初めて知りました。
高速度カメラChronos2.1で撮影すると、長い触角をしなやかなに降って泳ぐ様子が見えてきました。下から振り上げているように見えます。
田んぼから取ってきたこのミジンコ。種類はタマミジンコと思います。よく増えるので、現在飼育中のヤゴの餌にしています。
【 Chronos 2.1 】スローモーションの世界
この時期限定の美麗種アオハダトンボです。飛翔シーンを高速度カメラChronos 2.1で撮影しました。
ダンゴムシは糞をするとき、必ず脚で引っ張り出します。たぶん必ず。
背景を明るい緑に入れたいと思って苔を持ってきたのですが、ダンゴムシがこんなに苔をよく食べるとは思いませんでした。落ち葉を食べる映像を撮るつもりだったのですが・・・
最後はお仲間の脚を食べている?抜け殻ではないようで、ちょっと怖い映像です。