Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

カテゴリー: movie

  • アクションカム動画〜クロヤマアリ〜

    改造アクションカムでの撮影。ニワハンミョウの死骸を運ぶクロヤマアリです。

    絞れないカメラゆえ近距離にピントを置くほど浅くなります。そこであまり欲張らずに1080フルHDで広めに撮影して720Pで編集、150%ほど拡大トリミングなどしています。思いがけない動きも多いアリですから、これはなかなかいい作戦でしょう。

    あまりに細かく見えるものですから、ちょっと余計な事に気づきました。このニワハンミョウの死骸、何ものかに踏みつぶされたような・・・ひょっとして自分とか、ちょっと前にこの前を通った自分運転の車とか、十分にありえます。われわれ車で走り回っているうちには、知らず知らず結構色んな生き物を跳ねたり轢いたりしています。避けようもありませんが、罪な事と思います。でも、またそのおかげで、こうして食べ物にありついている生き物もいるわけですね。

  • オタマジャクシ 水中動画

    山あいの休耕田にオタマジャクシが群れていたので、アクションカムを突っ込んでみました。録画中はスマホでモニターしていて音は聞こえないのですが、パソコンで確認してビックリ。オタマジャクシが口を動かすカサカサという音が聞こえてきます。草を食べている音かも知れませんが、カメラをかじっている可能性が高そうですね。

    後半は4倍スロー映像になっています。FDR-X1000VはフルHDで120fpsまで撮れますのでこのくらいのスローはとても滑らかです。

  • 春のコウモリ

    以前より、桜の時期、日没後の桜並木にコウモリの姿をよく見かけます。何か桜の花に来る夜行性の昆虫でも漁っているんだろうかと思っていたのですが、BORGで撮影した画像を見て驚きました。

    コウモリをねらってシャッターを切ると、かなりの確率で蚊柱が写ります。ユスリカの蚊柱でしょうか。

    それにしてもBORGの描写力には驚きます。辺りは薄暗くなってそれで肉眼では余計見えにくく、写真に撮ってようやく見えました。

    動画も撮影しました。

    ▲画面固定で桜のこずえを狙っていると、コウモリが勝手に入ってきます。近くのモミの木にはさらにたくさんのコウモリが群れていました。Panasonic GH4で撮影

    日没後の桜をRX100Ⅳで撮影
    動画の桜をRX100Ⅳで撮影

    コンデジの内蔵ストロボでここまでキレイに撮れるとはね・・・

  • 鶴岡のサクラ

    4月6日の開花宣言から10日。適度に花冷えの期間もあり、今年も鶴岡は長期間楽しめています。

    Phantom4で撮影した桜並木をYouTubeにアップしました

    ▲最後はPhantom4を手持ちで撮影してみました。

  • Phantom4はOSMOを兼ねるか?

    Phantom4を怖々さわりはじめて思ったのは、これはステディカムとしても使えるんじゃないだろうか?ということ。昨年秋に同じDJIからOSMOが出て、これはスゴイ!と勢い買ってしまいそうになったのですが、自分の仕事でどこで使うんだろうと思って辞めました。Phantom4に乗っているジンバルカメラはOSMOのものとかなり近いものなはず。

    そんな事からテストした動画です↓ プロペラを外した状態のPhantom4を手に持って山中の公園を歩いてみました。

    ご覧の通り、大きな動きを伴うと問題アリです。OSMOとPhantomの守備範囲は若干の重なりはあるものの、やはりそれぞれが得意とする世界は違います。OSMOは空を飛べないし、Phantomは自由に走り回ることはできません。表題に対しての答はやっぱりNOでしょう。でも、まともなジンバルを持っていなかった私には結構嬉しい武器となってくれそうです。

    ・・・とかエラそうな事書いていて実はOSMOをさわったこともなかったりして・・・