かつて庄内空港に飛行機の離着陸を撮影に通ったことがあった。 その時チドリの仲間がいた事を思い出し、同じ滑走路脇の公園に行ってみた。
5月6日 山形県鶴岡市 D200 Ai-S 300mm
当時、小石がゴロゴロしていた公園はすっかり整備されて、綺麗な芝生が広がっていた。 チドリは全くいそうにもない。
かわりにヒバリがたくさんいた。 カメラを向けた1羽はコガネムシの幼虫をくわえていた。 これから巣に戻って雛に与えようとしているのだろう。 5月6日 山形県鶴岡市 D200 Ai-S 300mm
田んぼに水が入り始め、ウミネコの姿を見る。 代掻き作業で追い出された虫などを求めて、海辺を離れて結構入ってくる。 この場所も海岸線から直線距離で5kmくらいのところ。 4月29日 山形県遊佐町 E-510 14-42mm
トラクターのまわりに群れ飛ぶウミネコ。 4月29日 山形県遊佐町 D200 Ai-S 300mm
泥の中からミミズか何か見つけた。 4月29日 山形県遊佐町 D200 Ai-S 300mm
ちょうど潮干狩りに来るような、代々伝えられた年中行事の1つなのではないだろうか。 海の物ばかり食べていると、たまには泥臭いモノも味見してみたくなるのか。。
4月29日 山形県遊佐町 D200 Ai-S 300mm
19、20日は山形に。 実家の庭の紅梅にヒヨドリが来ていたのを、二階ベランダより撮影。 距離は10mもないのだが、堂々としたもので、カメラを向けても驚く様子はなかった。 4月20日 山形市 D200 Ai-S 300mm
赤川の河川敷を堂々と歩く雄キジ。 4月15日 山形県鶴岡市 D200 Ai-S 300mm
後ろに雌が2羽ついていた。 見事な保護色。 4月15日 山形県鶴岡市 D200 Ai-S 300mm (トリミング)
小雨降る中、キジバトのカップルが寄り添うようにとまっていた。
4月12日 山形県鶴岡市 D200 Ai-S 300mm (トリミング)
とっても仲良さそうな2羽。