ハクチョウのつもりでカメラを向けたら、なんとハクガン。見るのも初めての鳥をハイスピードカメラで撮ることができました!
カメラ:Chronos 2.1レンズ:BORG 71FL + 1.4×テレコンバーターGR解像度1920×1080 撮影500fps 再生60fps(ノートリ)30fps(トリミング)6dBゲインアップNeatVideoでノイズ処理
最上川スワンパークにて。白鳥たちの朝の飛び立ちをハイスピードカメラで狙ってみました。
カメラ:Chronos 2.1レンズ:BORG 71FL + 1.4×テレコンバーターGR解像度:1920×1080 撮影500fps or 1000fps 再生:60fps or 30fps
最上川スワンパークにて撮影。夕方、田んぼから戻ってきたコハクチョウが、気持ちよさそうに水浴びしていました。
カメラ:Chronos 2.1レンズ:BORG 71FL + 1.4×テレコンバーターGR解像度1920×1080 撮影500fps 再生60fps6dBゲインアップ
鼠ケ関川の河口では、よくカモメが集まってバシャバシャやっています。いつも海水につかっているので、たまには真水を浴びたくなるんでしょうか。
カモメの種類ですが、波をかぶっているのはセグロカモメで、あとはウミネコと思います。気がついたら、タイトルの行水シーンはあまり入っていないです(^_^;)
庄内平野の田んぼには今、たくさんのコハクチョウが訪れています。雨の晴れ間に、コハクチョウたちのはばたきや小競り合いシーンを狙ってみました。
カメラ:Chronos 2.1レンズ:BORG 71FL + 1.4×テレコンバーターGR解像度1920×1080 フレームレート500fps