上の写真にも小さく見えていますが、犯人はクルミハムシの幼虫

この葉も直に食べるところがなくなるでしょう。
そしてこれが蛹

ヤナギハムシなんかもそうですが、蛹は長くのびた脱皮殻の先にぶら下がっています。
前蛹と蛹を見比べてみましょう。
どんな過程で抜け殻の帯ができるのか興味が湧いてきませんか?

これはやはり動画向きと思います。
持ち帰って撮影しようと思ったのですが、オニグルミは水揚げが悪くて失敗です。
対策を練って、再挑戦したいと思います
さて、クルミハムシ幼虫の集団の中にはこんな虫も・・・

ハムシの幼虫を専門に食べるカメノコテントウの幼虫です。




コメントを残す