カナブンなどハナムグリのなかまは、前翅を使わず後翅だけを広げて飛びます。といっても前翅は全く働いていないかというと、スロー動画を観察すると、後翅の羽ばたきの補助的な動きをしているように、私には見えてきました。前翅の縁の独特のカーブもそのためにデザインされたものだと今更気づくことができました。あなたにはどう見えますか?
クワガタムシの飛び立ちを約70倍のスローモーション動画で。ノコギリクワガタはポロポロ落ちてばかりで一見飛びそうに見えませんが・・・うまくその気にさせれば結構いいモデルさんになってくれます。
クワガタムシの飛び立ちを約70倍のスローモーション動画で。
夕方、河原のヤナギを見て回ると、ゴマダラカミキリがあちこちにとまっていました。数匹持ち帰って、庭のケージで飛び立ちを撮影。前半2カットの触角が長いのは雄、後半2カットは雌です。カミキリムシは、6本の脚を大きく広げた姿勢で飛びます。
たまに背景に見える線はカメラのセンサーノイズではありません。見えてほしくないケージのネットが時々写ってしまいまして…
海野和男さんのバタフライガーデンにてシオヤアブの飛翔を撮影しました。ガーデンライトの上に陣取って、獲物となる虫を見つけると襲いかかります。残念ながら獲物を狩ってくるところは撮れませんでしたが、同じ場所に戻ってくれる一匹がいてくれてよかったです。長い足を広げて美しく軟着陸していました。
小川の水草に産卵するハグロトンボ。そして、雌をめぐって雄たちが激しいバトルを繰り広げていました。
直進、旋回、ホバリングなど、少しの撮影で、ハグロトンボの様々な飛翔パターンをとらえることができました。高速に飛ぶときは、滑空の時間が長いのが興味深いです。