GH4でのスナップ動画です
どうぞよいお年を!
GH4でのスナップ動画です
どうぞよいお年を!
FS700を買ってもう3年です。買った当時ですでに出遅れ感があったくらいですから、まだそんなカメラ使っているの?と言われそうです。でも、どうも自分はまだこのカメラを使い倒した感じがしていません。
本当は4K60Pが撮れるはずなのに、それどころか4K120Pも撮れるはずなのに(4秒だけ)、そのためには本体以上の投資をして追加機器を買わないといけない。それにRAW収録だから撮影データは膨大なサイズになるし、撮ったあとが大変そう。。。で、FHDどまりでした。だけど、いよいよ動画環境を4Kに移行する決心をしてみると、なんだ!FS700まだまだ現役じゃないですか。FS7だってFS5だって、FS700とセンサーはどうやら同じらしい。動体歪みの少ない最新のセンサーに変わってきているわけじゃないんだ。みんなどう思っているか知らないけど、自分には見えました。FS700まだまだ現役じゃないですか!
▲FS700で撮影したキアゲハ。FHD240fpsで撮影、60fpsで再生で、4倍速です。
実際、撮れる絵が綺麗だ!
自分はまだ当分このカメラで行こうと思います。それには、まずはShogun様です。Shogun様、順調に進化し続けて、ついにFS700の機能をフルに引き出すまでになってきました。
最近、奥の方から取り出すレンズにカビを見ることが多くなってきました。ギョッとしますが、拭けばだいたいは落ちるので、今がギリギリというところ。今やっとかないと今度こそヤバいと時々レンズ磨きをやっています。外ばかりでなく中もやります。レンズのバラしもだいぶ慣れてきました。
今日はTAKUMAR-F 35-70mmが出てきました。鶴岡に越してきてから一度も見た憶えがなく、案の定、内部に盛大なカビ・・・軽く前玉が外せそうだったので掃除したら、かなり綺麗になりました。曇りはほぼ完全に取れたようです。
ふと、これに魚露目をつけたらどうだろうと思いました。のぞいてみたら何だかよさそうです。昼間はちょっと晴れ間が出て気温が上がったので、庭でテストしてみました。カメラはGH4です。
▲ヤツデの花に小さなヒラタアブ
(さらに…)ブログ休みすぎました。年末近くなってですが再開します。
ひとまず数ヶ月抜けた部分を埋めていきます。
またおつき合い下さい。
少々オカルトめいた出来事です。
我が家の軒下にハラビロカマキリを見つけました。
▲クモの巣に引っかかっているようでした。
ハラビロカマキリ・・・鶴岡ではまだ見たことがありません。気づかず新潟から連れてきてしまったのでしょうか。車の中に入ったとしたら、考えられないこともありませんが、最後に新潟方面に行ったのは10月半ば。もう12月というのに・・・
一週間前に冬を前に庭掃除をしていましたから、ずっとそこで死んでいたのに気づかなかったという事も考えられないのです。
そして・・・驚いた事に、彼女、なんと生きていました!
手のひらにのせたら脚を動かしたのです。道理で、死んだにしては眼が綺麗だなと思いました。口元に濡れたティッシュをつけたら口ひげを動かして飲んでいるようです。もうほとんど動けませんが、しばらく部屋に入れて水をあげてみます。
12/17まだ生きています!