高速度HDカメラ Photron社 FASTCAM SA2で撮影した動画。
秒3000コマでの撮影ですが、カタバミの種の飛散には更に高速度での撮影が必要かもしれません。
でも、赤い種子が、種子をおおっている白いケースによってはじき出される関係が確認できます。
これは結構すごいこと。肉眼では決して見えない世界です。
※注意:あんまり近づいて見ていると、眼球に種があたって危険です。 ←もちろん実物の観察時のことですので
高速度HDカメラ Photron社 FASTCAM SA2で撮影した動画。
秒3000コマでの撮影ですが、カタバミの種の飛散には更に高速度での撮影が必要かもしれません。
でも、赤い種子が、種子をおおっている白いケースによってはじき出される関係が確認できます。
これは結構すごいこと。肉眼では決して見えない世界です。
※注意:あんまり近づいて見ていると、眼球に種があたって危険です。 ←もちろん実物の観察時のことですので
高速度HDカメラ Photron社 FASTCAM SA2で撮影した動画です。撮影日は10月8日。
SA2の基本性能は、最大解像度2048×2048ー1080fpsですが、解像度を落として更に撮影速度を上げることもできます。1920×1080で2000fps!1024×1024でも3200fps!
また、解像度が高いので、広い画面で撮影し、そこからトリミングしても高画質を維持しているのが嬉しいところ。
ホシホウジャクがツリフネソウの蜜を吸っています。
花の奥の渦巻きに蜜があるようで、長い口がそこまで達しているのが、シルエットで確認できます。
秒500コマでの撮影ですから、この22秒の映像は、実時間では約1.3秒を記録したものとなります。
最近、一部で話題になっているAppleTV。自分も買ってみました。
そこでYouTubeで自分の映像を見たところ、あまりに高画質に表示されるので焦っております。
パソコンで見ているより遙かにキレイ。。。通常速度の映像は60Pで表示できないので滑らかさはありませんが、
高速度映像については30Pでも全く問題ありません。
これはもっと画質を落とさないといけないかも知れません。
10月はじめに試用しました、高速度HDカメラ Photron社 FASTCAM SA2による動画です。
こんな映像を見ると、ハエに対する見方が変わってきますね。
彼らは、思うまま自在に空中を飛びまわっているようで、本当にうらやましくなります。
ちょっとだけ、ハエになってみたいと思いました。
オオスズメバチが秋遅くまで活動できるのは、巣が地中に作られているためです。
「地蜂」の別名をもつクロスズメバチも同じ。

11月後半のこの時期に働きバチがヤツデの花にくる虫を狩ったりしているのですから驚きます。
まだ巣内に幼虫がいるんじゃないでしょうか。

ヒラタアブをつかまえたのはヤツデの花の上。
ポトンと落ちて、葉の縁にぶら下がるようにとまったのを見ると、もうすでにアブの翅をかみ切っています。
逃げられないようにでしょうか、最初は前脚と中脚で獲物をしっかり押さえています。
やがて姿勢を変えて、肉団子にまとめていきます。

↑これでほぼ完成です。
この直後、巣に向かって飛び去っていきました。
ちなみに、場所は海岸近くの日当たりのよい神社。
県内で、もっとも最後まで秋が残っている場所と思います。