少し前からショウマのなかまの花が多く見られます。花の前でホバリング中のホソヒラタアブがいたので、いつもの虫の眼レンズを使い撮影しました。
レンズ先端3cmくらいまで近づいても大丈夫です。トラマルハナバチよりずっと楽に撮影できました。
ブナ林に見つけたギボウシ。天然物なんでしょうか? そこにマルハナバチが吸蜜に来ていました。いつもの自作虫の眼レンズでの撮影です。
食べ尽くした葉の葉脈に並んだクルミハムシの蛹。左の二匹が羽化して翅をのばしていました。
ススキの葉にとまっていた見事なケムシ。タケカレハの幼虫でしょうか。
キモいと思ったけど、虫の眼レンズを通してみると結構エレガントな虫に見えてきました。
羽化したての目のさめるようなヒオドシチョウが公園のあずまやにまとわりついていました。強い日差しを避けて入ってきたのかと思ったら・・・