今年は長期の渡っての出張仕事でほぼ自分の仕事が止まっています・・・でもこの日はいいことがありました。長く暮らした長野県東信地方にも山形でも、とにかくこれまで縁のなかったクルマバッタとの出会いです。初夏によく通った場所に久しぶりに行ってみると、そこには驚くほどたくさんのクルマバッタが・・・いるところには全く珍しくないバッタなんだと、よくわかりました。
以上、いつもの虫の眼レンズで撮影
気がついてびっくりしてます。自分のブログの記事に「雌」であるべきものが、ところどころ「雄」になってしまっているものがあります。「雌雄」と書いたはずが「雄雄」だったり、「雄グロヒョウモン」「雄アカミドリシジミ」なんて最悪。たぶんオスメス表記を漢字に変えようとした時、一括変換の操作を間違えたのだと思いますが、一体いつから…(・_・;
かなり膨大な数なので一気に修正できません。少しずつやります。しばらくご注意ください。
一通り修正しましたが、まだ残っているかもしれません(2019.0726)
アリを食べるコサナエのつもりで近づいたら、違ってました。クロオオアリは食事中のコサナエのなんだかわからない獲物を横取りしようとしていたんです。
この後、もみくちゃの大混乱となりますが、結果はアリの横取り成功だったようです。
ナデシコの花に吸蜜するトラマルハナバチをいつもの自作虫の眼レンズで撮影。なんだか妙な感じに写って面白かったデス
サワヒヨドリの花に執着する赤いセセリチョウ。虫の眼レンズによる執拗な接近に何度も飛び立ちましたが、すぐに戻ってくれるいいモデルさんでした。