田んぼが黄金色に色づいてきた。 作業中のおじさんに聞くと、稲刈りもあと10日くらいかなあとの事だった。 海外取材から帰った頃には、すっかり寂しいことになっているんだろうなあ。。。 9月6日 山形県鶴岡市 E-520 14-42mm
時々、田んぼでものすごい数のイナゴに出くわす。 そうかと思うと、ほとんどイナゴを見ない田んぼもある。 薬の使い方の違いによるものだろうか?
わずかだが、幼虫も時々見られる。この日は羽化途中のものもいた。 9月4日 山形県酒田市 E-520 シグマ150mm
庄内ではとちもちはごく普通のお菓子である。 私もとちもちは大の好物。香ばしさがすっかりくせになっている。 試しに「とちもち 庄内」でネット検索をかけると、かなりヒットしてくる。
人の手で植えられたものもあるのか、山に行くとトチノキは多い。 トチの実はそろそろ割れて落ちはじめているらしい。 写真の実は下向きについているが、これは重みで下がってしまったもの。
9月6日 山形県鶴岡市 E-520 Nikkor 300mm
田んぼのあぜ道を一羽のチュウサギがこちらに向かってやってきた。 イナゴをとろうとしているのだろうか? 車の窓から狙っている私に、全く気がついていないようだった。
それにしても、こんなに首が細いものだっただろうか? 9月5日 山形県酒田市 E-520 Nikkor 300mm
先週末より、取材用のパソコンのセッティングに手間取ってしまった。 遅れながら先週撮影分をアップしていく。
最上川河口近くで、たくさんのヤマトバッタに出会った。 砂浜の環境に見事にとけこんでいる。 他のバッタは草地に逃げ込むけれど、ヤマトバッタはむしろ砂地に出てくるようだ。
9月4日 山形県酒田市 E-520 14-42mm シグマ150mm
真夏には姿を消していたハンミョウ。 お盆頃から新成虫が出てきて、このところ行くたびに数が増えているようだ。 一匹よく近づけるいいモデルさんがいたので、アップを撮影した。 9月2日 山形県鶴岡市 EOS KissD X MP-E65mm