河口では、よくカモメが集まってバシャバシャやっています。 いつも海水につかっているので、たまには真水を浴びたくなるのでしょう。
今日は小波渡の浜で見ました。テトラポットの列と砂浜の間で、川が流れ込んでいる辺りです。午前中通りかかったときはほぼゼロだったのですが、午後に通りかかったら結構な数がバシャバシャ〜。浜辺に降りていって、高速度カメラChronos2.1で撮影しました。
それにしても今日は穏やかで暖かい1日でした。
GH6 HFR120fpsでの撮影。20%スローモーションで、オナガガモの声はまるでブタさんのようになってしまいました。オナガガモの声にはピリッという高い声と、クワックワッという声があります。スロー映像で見てもよくわからないのですが、ピリッの高い方が雄、クワッの方が雌の声のようです。
撮影は2014年。カメラはFS700ですが、この時はまだ4K収録ができず、AVCHDのFHD収録でした。それをTopaz Video AIで4Kにアップスケール。 当時は4Kで撮影できなかったことを後悔しましたが、ここまで高画質を引き出せれば十分かな!
しかし驚くべき数のアカシジミ。こんなすごい大発生が10年近く続いたというのに、それほど騒ぎにならなかったのも驚きです。
2023年5月1日撮影。自作虫の眼レンズつきのGH6でHFR240fps撮影。かつてこのHDR動画の4K変換を試みて、深みにハマってしまった事がありました。今度はうまくいったみたい。悪くなさそうです。
春が待ち遠しい、今日この頃です。
2022年4月9日、突然庭に現れて、そのまま我が家の飼い猫になってくれた“ちびた”。一ヶ月前から急に病気が進行してしまい、おととい2月15日11時、私の腕の中で静かに息を引き取りました。最後、お日様がすっごく暖かかったね。
3年弱の短い間だったけど、ちびちゃん、君は本当に可愛くていい猫さんでした。色んなことをいっぱいもらいました。ありがとう。もっとずっとずっと一緒にいたかったね。。。